もう当たらないだろうと応募したことを忘れかけてたところへ先日βテスト当選の通知がきてました。
オープンβが9月上旬から始まりますが、早速ファイナルファンタジーXIVのβテストに参加してみました。
まずはキャラ作成。エレゼンのシェーダーをベースにファイターの格闘士にしました。
その後オープニングが始まります。途中で戦闘シーンに替わる以外はベンチマークのムービーそのままでした。
オープニングが終了するとエオルゼアの町から始まります。
クエストで移動中に動物を発見し、いきなり戦闘を挑んでみたらこの有様w
一撃で瀕死になり、逃げるまもなく死んでしまいました。
死んだらメニューからデジョンで町へ戻れますが、一定時間HPが少なくなるペナルティがつくようです。
先が思いやられます。
おとなくクエストでターゲットになったラットを倒します。
どう見ても踏み潰せば終わりそうなネズミ相手にガチの格闘。
PCはCore i7 930にGeForce GTX460という環境です。詳細はこちら
FF14ベンチマークではHIGHではきびしそうですが、いきなり1920×1080のベンチマークならHIGHとなる環境で始めました。今までの画像の右上にあるfpsを見る限り60fps以上出ているのでかなりヌルヌル。
Configから設定を変更できます。
1920×1080でもマルチサンプリング、アンビエントオクルージョンを切っておけばかなり軽いと思います。
どこまでいけるか設定を詰めてみました。
1920×1080、8x MSAA、アンビエントオクルージョンと被写界深度をオンにした状態です。
fpsは20以下となりカクカクでプレイするにはけっこう厳しい。
マルチサンプリングはアンチエイリアスのことで高いほどエッジが柔らかく自然な感じになります。
アンビエントオクルージョンは環境光による自然な影を描く技術で、かなり負荷が高く、これがオンになるとfpsは半分以上落ちました。
被写界深度はカメラのピントのような感じで、キャラクターから遠くなるほどぼやけていきます。これはオンにしてもそれほど負荷が高くないのでお好みで。
フルスクリーンとウィンドウが選べますが、フルスクリーンにすると、ALT+TABでデスクトップ等へ切り替えたときに必ず落ちます。
ゲームをしながらWEBを見たりするならウィンドウモードで。
画質についてはこんな感じです。ちなみにプレイ中の消費電力は300Wほど。けっこう負荷が高いです。
ゲームパッドでもプレイができるっぽいので、Xbox360用コントローラーをつないでみました。PS3でもやってみようかと思いましたが、ドライバのインストールとか面倒なのでやめました。
Xbox360用コントローラーであれば、PCにそのままつなぐだけで認識してくれます。あとはFF14の設定でボタンを割り当てるだけ。
マウスのようにターゲットできないところが不便な以外は概ね良好。移動とかは特に楽です。
2キャラ目に作ったのはララフェルのプレーンウォーク。
クラスはギャザラーの漁師です。
釣りがメインですがこれが難しい。というかやり方がよくわからない。1匹目を釣るのにかなりの時間をつかいました。1匹釣ってなんとなくやり方がわかってきて、運に頼るところがけっこう大きいとわかりました。
○○を△匹釣るというクエストが多いですが、コツをつかんでいないと30分という時間制限では足りなくなります。とにかく時間がかかる。
まだまだゲームのシステムを理解しきれてないのでもうちょっと進めないと楽しくなってこないかもしれない。
コメント